冠寄付情報
「信州ハムSDGs基金」 2025春助成
2025.04.01

信州ハム株式会社では1941年の創業以来、信州の、爽やかなハーブの薫る緑の地の、ハム造りに最も適した大自然の恩恵の下、美味しさと安全にこだわった商品を作り続けています。創業の地である信州、そして信州ハムをご愛顧いただき、支えてくださっている地域の皆様への恩返しとして、また経済のみならず、社会や環境の側面においても地域と地球のより良い未来を願い、2022年度に「信州ハムSDGs基金」が創設されました。
「信州ハムSDGs基金」は、持続可能な美しい信州の自然環境やそこにある子どもたちの学び・育ち、地域の暮らしを守っていくための活動を応援する冠基金(助成)プログラムです。
「信州ハム2024年お歳暮・グリーンマークギフトセット」の売上の一部(2024年11月~12月中)を原資に2025春助成と題し、子どもたちの豊かな体験・学びや一人ひとりの育ちを支え、特に食育を重視した、地域社会の持続可能性につながる取り組みを支援します。
助成対象団体 | 下記すべてに該当する団体が対象となります。 ● 長野県内に事務所を置き、公共的活動を行う非営利の民間団体 ● 公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」に団体登録している団体 ● 助成事業実施後に活動報告書の提出と公開への同意をいただける団体 ● 本募集要項、並びに、公益財団法人長野県みらい基金の定める冠寄附・助成プログラム実施要綱及びその他の関連要綱・規約等に同意し、各規定内容を遵守できる団体。 ※法人格が無くても申請可能ですが、助成金の振込にあたっては団体名義の口座が必要となります。 ※長野県みらいベースへ未登録の場合は、まず初めに登録手続きを行ってください。 団体登録の方法は【長野県みらいベース|登録を希望する団体の方へ】をご覧ください。 |
---|---|
助成対象となる活動 | 【テーマ】:子ども 【地 域】:中信・南信 【内 容】:子どもたちの豊かな体験や学び・一人ひとりの育ちを支え、特に食育を重視した、地域社会の持続可能性につながる取り組み |
助成金額 | 1団体あたり上限10万円まで(助成総額20万円) ※助成内容及び助成金額は、審査委員会での選考を経て、基金の総額の範囲内において、当該事業に必要と認められる額を交付します。助成金額が希望金額とは異なる場合や、実施内容の一部修正についてご相談させていただく場合がありますので、予めご了承下さい。 |
助成対象となる経費 | 助成対象期間内に、助成を受ける団体が申請事業を実施するのに要するもの (備品・消耗品費、通信費、賃借費、旅費交通費、外部講師への謝金、保険料など) ※原則として、受領者による領収書あるいは銀行振り込みの記録等により、金銭の内容・受領者・支払者を証明できることが条件となります。 |
助成の対象とならない経費 | ① 申請事業とは関連しない、団体の経常的な運営のための経費 (例:事務所の家賃や水道光熱費、申請事業に関わらない活動での旅費交通費など) ② 助成対象期間外に発生した、あるいは支払われた経費 ③ 領収書等により支払額や支払日、使途等が確認できない経費 ④ その他、事業を実施する上で適当でないと認められる経費 |
申請方法 | ① 当サイトより、「助成申請書」と「予算書」をダウンロードしてください。 ② 各書類に必要事項を記入したのちに、当サイトの申請フォームからご応募ください。提出書類は、申請フォームよりアップロードしてください。 【提出締切日】2025年5月11日(日)まで |
審査と結果公表 | 長野県みらい基金に設置されている第三者審査委員会にて、厳正な審査を行います。 選考では、申請書類等を確認したうえで、選考基準をもとに、審査委員の合議により、採択の可否 と助成額を決定します。 なお、選考過程において事務局によるヒアリング(電話・メール等による聞き取り) をさせていただく場合があります。 審査の主な視点は次のとおりです。 選考結果は、申請書に記載された担当者のメールアドレス宛にお知らせします。なお、選考に関わる内容に関するお問い合わせには応じかねますので、あらかじめご了承ください。 |
個人情報の取り扱いについて | 申請書類に記載いただいた個人情報は、 「公益財団法人長野県みらい基金個人情報保護方針」に則り、本プログラムの選考に関わる業務に利用いたします。なお、助成対象となった事業に関しては、【団体名、事業名、助成金額、事業概要、 関連するSDGs項目】を長野県みらいベースのホームページや当財団の印刷物において公表させていただきます。 |
助成対象となる活動・団体の補足 | 冠寄付・助成プログラムは、基金創設者の思いを反映した独自の助成プログラムで、 地域課題の解決又は地域社会の発展に寄与する公共的活動の増進を図ることを目的としています。申請する事業が「営利を主たる目的とした活動ではないこと」、「個人的な活動や趣味的なサークル活動ではないこと」、「政治活動や宗教活動を主たる目的とした活動ではないこと」および「反社会勢力とは一切関りがないこと」をご確認ください。 |
公募期間 | 2025年4月11日(金)~ 2025年5月11日(日)(データ必着) |
---|---|
助成団体発表 | 2025年6月下旬 ~ 7月上旬(予定) |
助成金交付 | 2025年7月下旬 (予定) |
活動実施期間 | 助成決定日から2026年3月31日(火)まで |
活動報告書の提出 | 事業終了後1か月以内、遅くとも2026年4月30日(木)まで ※活動報告書は、公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」上でウェブ公開します。 |
公益財団法人 長野県みらい基金 長野県みらい基金松本事務所 〒390-0852 長野県松本市島立1020 松本合同庁舎2階 TEL 0263-50-5535 FAX 0263-50-6561 E-Mail matsumoto@mirai-kikin.or.jp |