冠寄付情報
2025年度「月と風の子ども基金」
2025.04.01

「月と風の子ども基金」は、令和5年度(2023年度)に大町市出身の男性の方からの寄付により創設されました。当基金は寄付者の方の亡くなられたご兄弟への想いを託し、子どもたちの笑顔が北アルプスの里や街中にあふれるような草の根の取り組みを応援します。
北アルプスの空から子どもたちの寝顔を優しく見守る月のように、北安曇の自然を駆け回る子どもたちと追いかけっこする風のように――北アルプスの子どもたちに安心と楽しみを届けるための基金です。
助成対象団体 | ① 公共的な活動を行う非営利の民間団体であること。(自治会や保護者会、ボランティア、NPO法人など規模や法人格の有無は問いません。) ② 主たる事務所等の所在地が北アルプスにある団体であること。 北アルプス地域:大町市、池田町、松川村、白馬村、小谷村 ③ 長野県の公共的活動応援サイト「⾧野県みらいベース」の登録団体であること。 ④ 助成金の対象となる活動に関する情報の外部公開に同意できる団体であること。 ⑤ 活動実施後、活動報告書の提出に同意できる団体であること。 ⑥ 過去に当助成を受けた団体についても、対象となります。 ⑦本募集要項、並びに、公益財団法人長野県みらい基金の定める冠寄附・助成プログラム実施要綱及びその他の関連要綱・規約等に同意し、各規定内容を遵守できる団体であること。 |
---|---|
助成対象となる活動 | 以下のいずれかに当てはまる活動(これから始める予定の活動も可) ① 育児、子育てに関する活動 ② 青少年健全育成に関する活動 ③ ひとり親家庭を支援する活動 ④ 障がい児を支援する活動 ⑤ その他、本制度の目的に沿うと判断される活動 例:「コロナ禍で中止していた地区のお祭りの再生」、「シニアクラブが地区の子どもたちと交流して行う昔遊びのイベント」、「保護者会や有志で企画する子どもキャンプ」など |
助成金額 | 1団体あたり10万円(8団体を予定) |
助成対象となる経費 | 活動に係る運営資金、研修費、改装・備品購入費(活動の目的に関連する備品)、人件費(活動の遂行に必要な費用)、その他この制度に沿うと判断される使途。 |
助成対象とならない経費 | ① 団体の運営にかかる日常的な経費 ② 他の公的助成を受けている活動経費 ③ 領収書等により支払額や支払日、使途等が確認できない経費 ④ 助成決定日から2026年3月31日(火)までの期間外に発生した経費 ⑤ その他、活動を実施する上で適当でないと認められる経費 |
申請方法 | 当サイトより、以下の書類をダウンロードし、電子フォームより申請してください。 ①助成申請書(様式第1号) ②助成申請書(予算書)(様式第1号・別紙) なお、助成金の申請にあたっては、原則として「⾧野県みらいベース」へ団体登録が必要です。登録は、募集期間に関わらず随時受け付けています。申請を希望する団体で未登録の場合は、早めに登録手続きを行ってください。団体登録の方法は「長野県みらいベース|登録を希望する団体の方へ」をご覧ください。 |
審査と結果公表 |
長野県みらい基金が設置する第三者審査委員会にて、厳正な審査を行います。 審査の主な視点は次のとおりです。 審査結果は個別に通知します。また、助成決定団体につきましては、「団体名」「申請事業の概要」「助成決定額」を「長野県みらいベース」上で公表します。 |
公募期間 | 2025年4月11日(金)~2025年5月11日(日)※必着 |
---|---|
助成団体発表 | 2025年6月下旬~7月上旬(予定) |
助成金交付 | 2025年7月下旬(予定) |
事業実施期間 | 助成決定日から2026年3月31日(火)まで |
事業報告書の提出 | 事業終了後1ヶ月以内、おそくとも2026年4月30日(木)までに、以下の書類を提出してください。 ①実績報告書(様式第6号) ②実績報告書(収支報告書)(様式第6号・別紙) ③収支報告書の証拠書類(領収書の写し等) ④活動の実施風景写真(外部公開可能なもの) ⑤本助成金で実施した事業のことが掲載された団体の広報物や新聞等(該当するものがあればぜひお送りください) ※事業報告は公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」等で外部公開します。 |
助成対象団体は、助成対象事業の実施に際し、当助成の対象である旨の表示を行ってください。 例:「公益財団法人長野県みらい基金『2025年度 月と風の子ども基金』助成対象事業」「当事業は公益財団法人長野県みらい基金が実施する冠基金『2025年度 月と風の子ども基金』の助成を受けて実施しています」など(助成決定後、ロゴ等は別途共有させていただきます。) |
公益財団法人 長野県みらい基金 松本事務所 〒390-0852 長野県松本市島立1020 松本合同庁舎2階 TEL 0263-50-5535 FAX 0263-50-6561 E-Mail matsumoto@mirai-kikin.or.jp |