こんな団体です

学校とは異なる場所で学ぶことを選択したこどもに対して、こどもまんなかの考えで教育活動を行う場所です。いわゆる学校に行くことを選択していないこども(不登校と呼ばれているこども)が通うフリースクールですが、未来へつなぐ力を育む場ということを大切にしています。
こんな特色ある学びを行っています

・「個の学び」おもにTANQで自分がやりたいこと、必要なことに取り組む時間。
・「共に遊び、学ぶ」仲間と一緒に運動をしたり、ゲームをしたり、一緒に木工に取り組んだりする時間。
異学年の友だちとの対話・関わりが一人ひとりを大きく成長させます。
・「外に学ぶ、外で学ぶ」キャンプ・トレッキングなどの野外活動、博物館・美術館見学、外部講師を招いたワークショップ、「うえだこどもシネマクラブ」(映画を通した学び)への定期参加など。また週1回で飯綱に行き、地域・コミュニティ課題に取り組む「株式会社みみずや」の協力を受け、地域づくりの一環として農業や古民家再生プロジェクトに参加しています。
これから予定する具体的な取り組み内容

毎日の活動として
・「個の学び」おもにTANQで自分がやりたいこと、必要なことに取り組む時間。
・「共に遊び、学ぶ」仲間と一緒に運動をしたり、ゲームをしたり、一緒に木工に取り組んだりする時間。
異学年の友だちとの対話・関わりが一人ひとりを大きく成長させます。
定期的な活動として
・「外に学ぶ、外で学ぶ」
・キャンプ・トレッキングなどの野外活動、
・「うえだこどもシネマクラブ」(映画を通した学び)への定期参加など。
・週1回で飯綱に行き、地域・コミュニティ課題に取り組む「株式会社みみずや」の協力を受け、地域づくりの一環として農業や古民家再生プロジェクトに参加
・地域のケーキ屋さんへ出向きパテシエの方によるお菓子づくり教室の実施
・3ヶ月に1度の小布施町北斎館での学芸員の方との対話型絵画鑑賞とTANQへの出張ワークショップの実施。
年に1回の活動として
・10月にこどもが企画した修学旅行を実施
・冬にこども向けのイベントを開催(ロケット教室の予定)など
子ども以外を対象とした活動として
・保護者とともに、年に4回程度の頻度で学習会、読書会、講演会、映画の上映会などを開催
応援よろしくお願いします

こどもが肯定的な思いも持って学び続け、社会に飛び出せるために、そのための場が必要です。皆さんのご寄付で多くのこどもが笑顔で学び続けることができます。本来ならば一緒に活動に参加していただけたら大変嬉しいのですが、それがかなわない方も、ご寄付という形で参加することができます。ぜひ、お力をお貸しください。