起立性調節障害 松本親の会
活動目的

起立性調節障害(以下、「OD」という)は、血管の働きを調節する自立神経の不調が原因とされ、自立神経の成長が不十分な10代に発症しやすい病気です。主に起床時に血圧が十分に上がらなく、頭痛、めまい、だるさが症状として現れ、通学などに支障を及ぼし、不登校児童・生徒になる子が一定数います。半日程度の時間経過を経て体内の血流が回復し、元気になることが多い為、周囲からは「本人の怠け」と誤解されやすいです。この誤解は、子の心を傷つけ自信や意欲の喪失に繋がります。
実際,私の息子もOD発症後、周囲の無理解により不登校、うつ状態となりました。この誤解、無理解による傷つきを解消するためには、ODの正しい理解の啓発と適切な養成環境についての周知が必要です。そのため、当団体では以下の2つの活動を行います。
第1は、OD親または子同士のピアサポート(同じような立場の人によるサポート)と親等がODを正しく理解することで適切な養成環境を作れる活動。
第2は、学校や社会にむけてのODの啓発活動。
これにより、ODの子とその家族が未来に希望を持ち、安心して暮らせる社会を目指します。
活動実績

・交流会(親・子・家族・ODの子を支える方々)
1.2019.7.20 6名(父・母)
2.2019.9.7 5名(母・祖母)
3.2019.11.3 6名 (母・子)
4.2020.1.18 5名 (母)
5.2020.7.19 2名 (母)
6.2020.10.25 9名 (母・大学専門員)
7.2021.2.7 5名 (母)中信地区オンラインにて
8.2021.2.14 4名 (父・母)北信地区オンラインにて
9.2021.3.21 3名(父・母)オンラインにて
10. 2021.4.25 8名(母)オンラインにて
11. 2021.6.6 5名(母)オンラインにて
・ライングループによる交流・情報共有 14名
・個別の問い合わせ・相談
団体概要
団体番号 | 348 |
---|---|
団体名 | 起立性調節障害 松本親の会 |
団体責任者 | 古畑 圭子 |
所在地 | 塩尻市 |
TEL | 090-7828-7165 |
ホームページ | https://ameblo.jp/kei0328kai/ |
od.matumoto@gmail.com |