みんなのための活動を応援しよう!
応援金総額264,734,5372025.04.05現在
最新情報

「地域社会の変革を生み出すビジネス創生事業〜実装するためのWステップ公募〜」2次審査の採択団体が決定しました。

休眠預金ソーシャルビジネス形成支援事業
「地域社会の変革を生み出すビジネス創生事業」2次審査の採択団体が決定しました。

審査会

  • 日時:2025年3月18日(火)13時~18時30分
  • 場所:ホテル信濃路(長野県長野市中御所岡田町131-4)志賀の間
  • 参加者(敬称略)
    • 審査委員
      • 秋葉芳江様 公立大学法人長野県立大学 大学院ソーシャル・イノベーション研究科教授 グローバルマネジメント学部教授
      • 小笠原由佳様 株式会社藤村総合研究所取締役
      • 鷹野秀征様 一般社団法人新興事業創出機構(JEBDA)理事長
      • 古里圭史様 慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授 非営利株式会社eumo 公認会計士・税理士
      • 三井哲様 公益財団法人 八十二文化財団 専務理事
    • 事務局
      • 高橋、堀内、北沢、久保木、田口
    • JANPIA
      • 上野様、中畑様
  1. 各実行団体のプレゼンテーション(13時~16時30分)
    • 各団体の持ち時間を15分とした(7分間のプレゼンテーション、8分間の質疑応答)。
    • プレゼンテーションは非公開とした。
    • 審査委員は事前に書類審査を行い、プレゼンテーションを聞いた後、その都度採点やコメントの修正を行った。
    • プレゼンテーションの順番は事前に事務局にてくじ引きによって決定した
  1. 審査会議(16時50分~18時30分)
    • 各審査委員の最終採点結果を集計し、総合点の高い順に並べ替えたものを参照して、高橋の進行のもと、審査委員に採否について議論を行っていただくとともに、各団体に対するコメントを述べていただいた。
    • 総合点の順位とA(積極的に採択すべき)B(採択してもよい)C(あまり採択をすすめない)をそれぞれの団体に沿って、丁寧にディスカッションを行い、条件付きの採択が提示された。
    • 対象団体に審査委員会の提示した条件を示し、認証をいただいた上、幹事法人である公益財団法人長野県みらい基金の理事会の承認を経て、ここに公開いたします。

以上

【二次審査】2023休眠預金事業ソーシャルビジネス