登録を希望する団体の方へ
長野県みらいベースは、公共的活動を行っている団体(NPO法人等)を資金面から応援するためのサイトです。みらいベースは、個人・法人の皆様から寄付を募り、集まった寄付金を信州の公共的活動団体に助成することで、その活動をサポートし、元気な信州を実現することを目指しています。
公共的活動を行っている団体の皆様は、その活動を続けるために、ぜひこのサイトが提供する「寄付金を原資とした4つの助成プログラム」を活用してください。
ただし、助成プログラムに応募するには、団体登録を完了していることが必須条件となっています。当サイトで資金面での支援を希望する団体は、まず団体登録(登録料2,000円)の手続きを進めていただけますようお願いします。
どんな団体が登録できるの?
長野県内を活動拠点とした、公共的活動を行う団体が登録できます。
具体的には、特定非営利活動法人、ボランティア団体、公益法人、社会福祉法人、学校法人、地縁組織、協同組合などがこれに当たります。(社会貢献活動を行うために、企業等で構成する任意団体も該当します)
ただし、助成事業の情報を公開し、助成金使途を報告できることが条件となります。
また、暴力団と関係のある団体、宗教や政治活動を主目的とする団体、反社会的な団体等は登録できません。
その他、利益配分や経費管理にも条件があります。「団体登録要綱(PDF)」をご参照ください。
どうやって登録するの?
登録には以下の書類が必要です。
ご用意いただけましたら、以下の電子申請フォームより、ご提出ください。
【提出書類】
(1)様式による書類
- (様式第1号)団体登録申請書
- (様式第2号)団体概要書
- (様式第3号)確認書
- (様式第4号)役員名簿
※連合体の場合は(様式第4号-2)
各様式の記入例はこちらをご覧ください。
(2)添付書類
- 規約、定款、会則又はそれに準ずるもの
- 前年度の事業報告書及び活動計算書又はそれに準ずるもの
- 当該年度の事業計画書及び活動予算書又はそれに準ずるもの
- 記事、団体広報紙その他活動状況を対外的に示した書類
- その他基金が求める書類
(3)その他
長野県みらいベース団体登録が決定となった暁には、提出書類に記載いただいた内容をもとに、貴団体の紹介を『長野県みらいベース』ホームページ「団体登録一覧」に掲載いたします。その際、お写真が2枚必要となりますので、あわせてご準備ください。
【電子申請フォーム】
https://forms.gle/1YBvYVKztLfWFB2G8
【申請後の流れ】
要綱に従って書類を審査し、登録の可否を通知いたします。また、登録の際には登録料(2,000円)をお支払いいただきます。
変更があった時の手続きは?
更新手続きは不要です。
ただし、団体登録の申請時に提出した「規約、定款、会則又はそれに準ずるもの」への記載内容に変更があった場合は、変更申請が必要になります。
その他、軽微な変更(メールアドレス等)については、公益財団法人長野県みらい基金松本事務所までご相談ください。
【提出書類】
(1)様式による書類
- (様式第6号)団体登録変更申請書
- (様式第2号)団体概要書
- (様式第3号)確認書
- (様式第4号)役員名簿
※連合体の場合は(様式第4号-2)
(2)添付書類
- 規約、定款、会則又はそれに準ずるもの
- その他基金が求める書類
【申請後の流れ】
変更申請があった場合には、要綱に従って書類を審査し、団体登録の可否を通知いたします。また、変更申請の際には登録料は発生しません。
団体登録を抹消したいときは?
団体を解散した時は団体登録抹消の届け出が必要になります。
【提出書類】
(1)様式による書類
助成金はどうやって配分されるの?
長野県みらいベースには、4つの助成プログラムがあります。団体登録を済ませていれば、どのプログラムにも参加することが可能になります。
①事業指定助成プログラム、②団体指定助成プログラムでは、寄付者が事業や団体を直接選びます。
③冠寄付・助成プログラムでは、寄付者である法人または個人がその名を冠した基金を設立します。長野県みらいベースが、その寄付者の趣旨に沿う内容で、基金の費用を使った公共的活動を行う団体を募ります。
④地域・分野指定助成プログラムでは、寄付者は応援したい地域(北信・東信・南信・中信の広域エリア)や分野(保健・医療、福祉、まちづくりなど)を指定します。ここに集まった寄付金は、第三者機関として外部委員で構成される「助成金審査委員会」による公募・選定のうえで団体に配分されます。